top of page

養神館合気道 海琉なんじょう

​養神館合気道海琉の支部

おそらく日本最南端の合気道の会です​​

11月の稽古

11/5(火)つきしろ公民館

11/7(木)つきしろ公民館

11/12(火)つきしろ公民館

11/14(木)つきしろ公民館

11/19(火)つきしろ公民館

11/21(木)つきしろ公民館

11/26(火)つきしろ公民館

11/28(木)つきしろ公民館

11/29(火)つきしろ公民館

11月17日(日)は海琉演武大会です

HEADER2023_edited_edited_edited.jpg
ホーム: ようこそ!
photo0000-6291.jpg

​ようこそ!道場の基本情報はこちらから↓

ホーム: 概要

今日の稽古は参加者が古参のHさんお一人でしたので、ちょうど良い機会だと思いじっくり居合の稽古をしてみました。 制定居合から「前」「柄当て」「諸手突き」「三方切り」「四方切り」「抜き打ち」をピックアップして大きく正確な刀の軌道や自分の強い姿勢の維持、などを意識して行いました。...

振りかぶり

少し肌寒いくらいの風が吹く中、今日の稽古が終わりました。 今日のテーマは「振りかぶり」でした。 養神館で振りかぶりといえばやはり臂力の養成だ、ということでまずは全員で臂力の養成を行いました。 初級者には力がぶつからないように丸く振りかぶることを意識してもらい、実際に相手に腕...

みっちり稽古しました

今日も風が強く、我がつきしろの町はどことなく陰鬱な気配に包まれておりました。 ホラー映画の舞台みたいな。笑 が、海龍館つきしろの稽古はとても良い内容になりました。 私は前回同様早めに稽古場に入り、マットを敷いてから自分の稽古を行いました。今回も足がプルプルするまで基本動作を...

寒くなりました

沖縄も徐々に秋の気配がせまり、朝晩はひんやりしてきました。 昨夜は風が強く、そのせいか少し寒いくらいでしたが、稽古にはちょうどいい具合でした。 私は早めに稽古場にマットを敷き終えて、ひとりでみっちり基本動作を行いました。...

今日の稽古は臂力の養成が鍵でした

先週海龍館の本部道場で比嘉師範の指導を受けた時に「片手持ち一か条抑え(ニ)」において「臂力の養成」の理合いを明確に示現していただき、強く印象に残っていましたので、今日のつきしろの稽古でも生徒さん達とシェアさせていただきました。...

合気道の強さとは

人それぞれ合気道を始めた理由、続ける理由は色々だと思います。 まずは武道ですから前提として「強くなりたい」という動機はあるのではないかと思います。 この「強さ」というものの定義づけがなかなか厄介で「合気道は試合がないから強くない」と批判されることもあります。...

稽古着について

合気道の稽古を始めるにあたってまず必要なのは稽古着です。 稽古着はあらかじめご自分で用意されても良いですし、入会時に私に委託してくれても構いません。 初心者の方にはこの東山堂の上下道着、帯の3点セットをおすすめしようと思っています。https://tozando.net/s...

型稽古についての私の考え

合気道はじめ、多くの武道武術で「型稽古」を行います。 この型の意味や意義とはなんでしょうか。 まずは「技の保存」のために型があると言えます。 先人の命がけの知恵の結晶を次世代に正しくリレーしていくことが大事です。 次に、試合などで使えない危険な技を安全に稽古することができま...

稽古用のマットを注文しました。

会の発足にあたって当然ながら色々準備する必要があり、毎日の仕事の合間にコツコツ進めています。チラシやWEBの準備は済んだので、今は申し込み書や名刺、印鑑などの準備をしています。空き時間にさっと作業して、次の空き時間に誤字脱字が無いかチェックする、などしています。...

稽古日と稽古場所

お稽古は毎週火曜日と木曜日の19時40分から20時45分。 場所は南城市つきしろの つきしろ公民館 です。 〒901-1407 沖縄県南城市つきしろ1678−199 基本的に中学生以上から入会を受け付けていますが、小学生以下でも親子で通われる場合は受け入れています。子供の安...

入会と休会、退会について

入会を希望する方はまず、hige_kobo@yahoo.co.jp 代表金城までメールいただくか、チラシなどに書いてある電話番号までお電話ください。 稽古中に突然来ても丁寧に対応できない場合がありますので、なるべく事前にご連絡ください。...

海龍館から海琉へ

2023年9月更新 海龍館はこのたび海琉に名称変更いたしました。

養神館合気道について

合気道は植芝盛平翁が剣術や古流柔術、大東流合気柔術などを学んだ後に創始した武道で、力と力のぶつかり合いをさけ、円の動きをもってして相手との和合をはかる、古くて新しい武道です。 養神館合気道は植芝翁の高弟であり免許皆伝を受けた塩田剛三が戦後興した流派で、万人が等しく学べるよう...

会費について(2023年10月更新)

月会費は18歳以上の大人は5000円としています。 中学生、高校生は¥4000となります。 小学生以下は応相談。できれば親子での入会をおすすめしています。その場合会費の割引もあります。 入会時に2ヶ月分を前払いしてもらっています。...

指導者について

令和6年8月現在のプロフィールです 金城 真尚 きんじょう まさなお 昭和48年生まれ 沖縄県南風原町出身 16歳の時に空手を始め、以後武道に親しむ。 平成23年に養神館合気道龍沖縄(その後海龍館に名称変更→現 海琉に名称変更)に入門、比嘉亮一郎師範の指導を受ける。...

ホーム: ブログ 南城市で合気道
bottom of page