top of page
養神館合気道 海琉なんじょう
養神館合気道海琉の支部
おそらく日本最南端の合気道の会です
まだまだ寒い日が続きますが体調管理に気をつけて楽しく稽古していきましょう
2月の稽古
2/4(火)つきしろ公民館
2/6(木)つきしろ公民館
2/11(火)つきしろ公民館
2/13(木)つきしろ公民館
2/18(火)つきしろ公民館
2/20(木)つきしろ公民館
2/25(火)つきしろ公民館
2/27(木)つきしろ公民館

アンカー 1

ようこそ!道場の基本情報はこちらから↓
ホーム: 概要
検索


一ヶ条大会
本日の稽古は全員で一ヶ条を深掘りしてみました。 稽古の比較的初期に学ぶ「正面打ち一ヶ条抑え」ですが、いくつかの基本をしっかり身につければ色々と変化応用が広がりやすいと思います。 基本技で学んだあとは、正面打ちの間合いをそのまま突きの間合いに応用して上段突き、中段突きでも一ヶ...
Masanao Kinjo
2月13日読了時間: 1分
0件のコメント


足元を見つめ直す
養神館合気道海琉なんじょう、今日の稽古も元気に行うことができました。 今回は「すり足」について改めて学んでみました。 日常生活にない動きですが、稽古の時に心掛けていると色々いいことがあると思います。 どういうメリットがあるのかを今回は時間をかけて体験、実践してみました。...
Masanao Kinjo
1月28日読了時間: 2分
0件のコメント


正面打ち小手返し(二)
養神館合気道海琉なんじょうでは今週「正面打ち小手返し(二)」を2回にわたって稽古しました。 1回目(火曜日)はまず初心者は型の動作を覚えること、姿勢、受けの取り方などをメインに行いました。 このうち「受けの取り方」については少し詳しく説明させてもらいました。...
Masanao Kinjo
1月10日読了時間: 2分
0件のコメント


正面打ち三ヶ条抑え(二)
海琉なんじょうでは、冬の総合審査に向けての審査稽古を少しずつ行なっています。 昨日は5級を目指す方々に規定技の一つ「正面打ち三ヶ条抑え(二)」を稽古してもらいました。 この技には今までとは逆の向きでの回転動作が出てきたり、相手を上に崩す、体を一重身で使いながら切り下ろす、体...
Masanao Kinjo
2024年9月11日読了時間: 1分
0件のコメント


夏の総合審査
海琉なんじょうは夏の暑さにも負けず、現在「審査稽古」に熱が入っています。 今月は、年に3回ある総合審査のちょうど真ん中、夏の総合審査があります。 すでに6月から審査稽古は開始していますが、いよいよ今月とあって、受験希望者の皆さんもますます稽古の真剣味が増しています。...
Masanao Kinjo
2024年7月5日読了時間: 1分
0件のコメント


天地投げ
海琉なんじょう、今日の稽古は「両手持ち天地投げ(一)(二)を行いました。 相手のデッドポイントに一気に入り身するダイナミックな技です。 天地、つまり上下に相手を切り分けて崩しますが、ポジション取りの動作と一致していること、構えの手つきがしっかり維持できていることなどが要求さ...
Masanao Kinjo
2024年1月23日読了時間: 2分
0件のコメント


肘当て呼吸投げ
海琉なんじょう、1月18日の稽古も元気に行いました。 今回の基本技は「正面突き肘当て呼吸投げ(一)(二)」を稽古しました。 タイミングとポジションの感覚をを養うにはとても良い技かもしれません。 (一)と(二)の違いをしっかり理解することで、その感覚が磨かれると思います。...
Masanao Kinjo
2024年1月19日読了時間: 1分
0件のコメント


円の内側にまっすぐ入る
1月16日の海琉なんじょうの稽古も活気あるものになりました。 今回ピックアップした基本技は「横面打ち四方投げ」の(一)と(二)です。 受けが横面を打ってくるのに対して入れ替わるように入り身する(一) 受けが横面を打ってくるのに対して、その円軌道の内側に真っ直ぐ入り身する(二...
Masanao Kinjo
2024年1月17日読了時間: 2分
0件のコメント

正面入り身投げ
今日の海琉なんじょうの稽古は「正面打ち正面入り身投げ(二)」を行いました。 手順が多い技ですが、基本動作の組み合わせでもあります。 今回は臂力の養成(二)の重心移動を使って相手をコントロールしていくことに着目してもらいました。...
Masanao Kinjo
2024年1月11日読了時間: 1分
0件のコメント


重箱の隅をつついてもらうためにまずは重箱を作る(笑)
本日1月9日の稽古も一生懸命行いました。 最初に全員で受け身を普段より多めにやって体を温めてから基本動作「体の変更(一)(二)」をこれまた普段より多めにやりました。 下半身の筋肉と心肺機能を活性化させたところで今日は「審査稽古」をやってもらいました。...
Masanao Kinjo
2024年1月9日読了時間: 2分
0件のコメント


新年初稽古でした
あけましておめでとうございます。 本日1月4日は海琉なんじょうの新年初稽古でした。 一ヶ条、小手返しといったお馴染みの技を稽古しましたが新鮮な気持ちでできたと思います。 体験の方も来てくれていました。合気道を始めるとのことでした。うれしい限りです。...
Masanao Kinjo
2024年1月4日読了時間: 1分
0件のコメント


稽古納めでした
海琉なんじょうは12月26日の稽古が今年最後となりました。 年末の忙しい中集まってくれた皆さんと基本技「胸持ち二ヶ条抑え(一)」を行いました。 肩持ちと似ていますがこっちのほうがちょっと難しい印象があります。 それでも皆さん一生懸命やっていました。...
Masanao Kinjo
2023年12月28日読了時間: 2分
0件のコメント


姿勢と気力の一致
今日は全国的にこの冬いちばんの寒波に襲われましたが、南国沖縄も例外ではなく、温かい気候に慣れた沖縄県民には過酷な寒さとなりました。沖縄の冬もそれなりに独特の寒さがあるように思います。 しかし稽古は元気一杯に行いました。 今回は「構え」のおさらいを行いました。そこから基本技、...
Masanao Kinjo
2023年12月22日読了時間: 2分
0件のコメント


審査稽古をしました
今日の稽古は審査稽古を行いました。 6〜8級の部 4級の部 有段の部 に分かれてそれぞれの課題をしっかりやり込んでもらいました。 基本動作は毎回稽古時間に全種類やる余裕がない場合も多いので、各自ご自宅などで少しずつやっておくといいと思います。ほんの数分でも、やったぶんの効果...
Masanao Kinjo
2023年12月19日読了時間: 2分
0件のコメント


すぐに立ち上がる
12月14日(木)の稽古では技のあとや受け身のあとに「すぐに立ち上がる」ということを意識してもらいました。 最初に前方回転受け身と後方受け身を行なってから、基本技「正面打ち一ヶ条抑え(一)」を行い、いずれもその人の最速で立ち上がってもらいました。...
Masanao Kinjo
2023年12月15日読了時間: 2分
0件のコメント


合気道を身につけるのには時間がかかる
12月12日の稽古は私を含めて7名で行いました。 この日の基本技は「横面打ち正面入り身投げ(二)」を行いました。 お伝えした稽古上のポイントを書いておきますので復習にお役立てください。 ・横面打ちに対して垂直に斬り下ろす ・この時水平移動 ・手刀をクロスする...
Masanao Kinjo
2023年12月13日読了時間: 2分
0件のコメント


備忘録 11月の基本技
今月もたくさん稽古しました。毎回色々やりますが、基本技をこちらに書き残しておきますので復習にご利用ください。 稽古の前後の自習時間に質問していただいても結構です。 11月7日(火)片手持ち四方投げ(一) 11月9日(木)片手持ち四方投げ(二)...
Masanao Kinjo
2023年11月28日読了時間: 1分
0件のコメント


審査稽古
海龍館なんじょうは稽古場をつきしろ公民館に移して一ヶ月がたちましたが、広いおかげで特に子供たちが伸び伸びしているように思います。 積極性も増して色々挑戦してくれています。 そして一般部もチャレンジの日々です。 今は今月16日の昇級審査に向けてNご夫妻が審査稽古に励んでいます...
Masanao Kinjo
2023年7月12日読了時間: 1分
0件のコメント


当て身稽古と審査稽古
今日の沖縄は日中ものすごい土砂降りに見舞われました。 バケツをひっくり返したような雨と激しい雷。 これから数日間は土砂崩れなどに注意が必要ですね。 さいわい夕方には雨はやんだので稽古の際に駐車場から稽古場までジョイントマットを運ぶことができました。あの雨だとまず無理だったと...
Masanao Kinjo
2023年5月18日読了時間: 2分
0件のコメント


短刀稽古
宜野湾市に本部道場がある養神館合気道海龍館の南部支部である海龍館なんじょうは今日も元気いっぱいに稽古しました。 稽古用のジョイントマットを積んでいる車「合気道号」が現在車検に入っているので、今回はマットを敷かなくても出来る稽古をと思い、武器技をやることにしました。...
Masanao Kinjo
2023年5月11日読了時間: 1分
0件のコメント
bottom of page