top of page
養神館合気道 海琉なんじょう
養神館合気道海琉の支部
おそらく日本最南端の合気道の会です
新年度も楽しく稽古していきましょう
4月の稽古
4/1(火)つきしろ公民館
4/3(木)つきしろ公民館
4/8(火)つきしろ公民館
4/10(木)つきしろ公民館
4/15(火)つきしろ公民館
4/17(木)つきしろ公民館
4/22(火)つきしろ公民館
4/24(木)つきしろ公民館
4/29(火)つきしろ公民館

アンカー 1

ようこそ!道場の基本情報はこちらから↓
ホーム: 概要
検索


座り技デビュー
稽古の時には毎回水筒に麦茶を入れて持っていくのですが、当然使ったら洗わないといけません。 ある日いつものように水筒を分解して洗っていたのですがパーツが6個もあることに改めて「面倒くさい!!」と思った瞬間、頭の中で何かが「フツン、、、」と切れまして、その日のうちに新しいのを買...
Masanao Kinjo
2022年8月4日読了時間: 2分
0件のコメント


押されたらずらす
稽古日誌の更新が少し空いてしまいました。 私が家族の体調不良で稽古をお休みしていたためです。 その間の稽古はH間さんにリードしてもらいました。 H間さん、ありがとうございました。 そして協力してくれた会員の皆さん、ありがとうございました。...
Masanao Kinjo
2022年7月28日読了時間: 2分
0件のコメント


二か条でした
海龍館なんじょう、7月14日の稽古も元気に行うことができました。 黙想のあと全員で礼。 それから斜行、膝行といつものように合気道時間に入っていきます。 それからいつも通りに受け身の練習ですが、初心者の皆さんも二週間前に比べるとだいぶ安定感が出てきました。...
Masanao Kinjo
2022年7月15日読了時間: 2分
0件のコメント


正面入り身投げ
養神館合気道で日本最南端の稽古場である海龍館なんじょう、本日の稽古も怪我なく終えることができました。 「養神館」で「海龍館」って、なんかややこしい感じもするかもしれないのですが(笑)改めて説明するとこうです。 合気道の流派「養神館」の中の会派「龍」傘下の「海龍館」の支部「な...
Masanao Kinjo
2022年7月12日読了時間: 2分
0件のコメント


小手返しでした
海龍館なんじょう、本日の稽古は「小手返し」を行いました。 前回同様、黙想から斜行、膝行、そして受け身、受け流しと稽古に入って行き、今回は基本技はおやすみして投げ技での小手返しを稽古しました。 相手と同じ方向を向いて小手を持ち、相手に向き直りながらその小手を返し、倒す。...
Masanao Kinjo
2022年7月7日読了時間: 2分
0件のコメント


一カ条でした
海龍館なんじょうは、本日の稽古も元気に行うことが出来ました。 黙想のあと礼をして、斜行、膝行、受け身、受け流しと徐々に日常を離れて合気道時間に入って行きました。 今回ピックアップした基本技は「正面打ち一カ条抑え(一)」です。...
Masanao Kinjo
2022年7月5日読了時間: 2分
0件のコメント


後ろ技を稽古しました
今日も海龍館なんじょうの稽古でした。 今日の基本技は「後ろ両肩持ち三ヶ条抑え(二)」を行いました。 合気道には後ろからの攻撃に対処する型があります。 今回は後ろから両肩を掴まれた場合の技です。 時間をかけて仕手、受け両方の動きをじっくり丁寧に行ってもらいました。...
Masanao Kinjo
2021年10月26日読了時間: 1分
0件のコメント


武器術
本日10月21日の稽古は古巣のつきしろ公民館にて行いました。 50〜60坪ほどもある広い稽古場ですので、今回は武器術を存分に稽古することができました。 まずは杖の素振りをみっちりと行いました。 私は長いこと杖に苦手意識があったのですが、ここ2年ほどでなんとなく面白さが理解で...
Masanao Kinjo
2021年10月21日読了時間: 2分
0件のコメント


10月19日の稽古
本日も海龍館なんじょうの稽古でした。 今回は前半は相対稽古ではなく、単独での基本動作をみっちり行いました。 養神館の基本動作は奥が深く、ある意味「極意」を感じます。 参加者の皆さんも額から汗を流しながら精一杯やっていました。...
Masanao Kinjo
2021年10月19日読了時間: 1分
0件のコメント


一カ条ざんまい
沖縄にも「寿司ざんまい」がオープンしたらいいな〜、と時々思うのですが、まだその気配はないですね。 寿司といえば千葉県浦安の演武大会や、東京での養神館の総合演武大会に海龍館のメンバーで遠征参加した際には比嘉師範おすすめのお寿司屋さんに連れていってもらうのが毎度の楽しみです。...
Masanao Kinjo
2021年10月7日読了時間: 1分
0件のコメント


稽古再開いたしました
本日10月5日。 おかげさまで海龍館なんじょうの稽古を再開することができました。 お仕事の都合で3ヶ月ほどお休みされていたH林さんもこのタイミングで稽古復帰されました。 7月の昇級審査で3級になったH間さんもなんだかんだで茶帯を締めての稽古は初。...
Masanao Kinjo
2021年10月5日読了時間: 1分
0件のコメント


6月10日の技
本日も技名のみ記します。 会員の皆さんの自主稽古の参考になれば幸いです。 三十一の杖 座り技片手持ち二カ条抑え(一) 横面打ち肘締め(二) 正面打ち正面入り身投げ(一) 後技両手持ち三カ条抑え(一) 正面打ち二カ条抑え(二) 座り技肩持ち一カ条抑え(一)...
Masanao Kinjo
2021年6月10日読了時間: 1分
0件のコメント


6月1日の技
横面打ち三ヶ条抑え(二) 座り技横面打ち四ヶ条抑え(二) 正面打ち二ヶ条抑え(ニ) 肩持ち側面入り身投げ(二) 座り技正面打ち小手返し(二) 座り技両手持ち呼吸法(二) 後ろ技両手持ち一ヶ条抑え(二) 後ろ技両手持ち三ヶ条抑え(二) 正面打ち四ヶ条抑え(一)
Masanao Kinjo
2021年6月2日読了時間: 1分
0件のコメント


5月27日の備忘録
海龍館なんじょうは緊急事態宣言が解除されるまでは会員の個人稽古のみとし、見学/体験はご遠慮していただいております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 本日の技名を記録しておきます。 座り技片手持ち二カ条抑え(一) 正面打ち肘締め(二) 横面打ち正面入り身投げ(一)...
Masanao Kinjo
2021年5月27日読了時間: 1分
0件のコメント


備忘録 基本技名称
昨日5月24日で私が海龍館の比嘉先生のもとで合気道を稽古し始めて丸10年になりました。 師と道友、そして家族に感謝いたします。 10年前は文字通り右も左もわからず(『右足を出す』と言われてるのに左足を出したり 笑)赤ん坊のような状態でしたが、今は人様に指導させていただく立場...
Masanao Kinjo
2021年5月25日読了時間: 1分
0件のコメント


片手持ち四方投げ(一)
沖縄県も再び緊急事態宣言の要請を出しましたが、この先どうなりますでしょうか。 そんな中海龍館つきしろは今日も稽古でした。 普段は火曜と木曜なのですが、昨日木曜は稽古場のなんじいホールは生花のサークルさんが先に予約をしていたので振替で本日金曜が稽古日となりました。...
Masanao Kinjo
2021年5月21日読了時間: 2分
0件のコメント


片手持ち二カ条抑え(二)
海龍館なんじょうは、おかげさまで本日の稽古も元気いっぱいに行うことができました。 今日稽古した基本技は「片手持ち二カ条抑え(二)」です。 稽古参加二回目のN田さんには少し手順が多くて難しい技だと思いましたが、私の師である比嘉師範は昔から初級者に最初にこの技を教えます。私もそ...
Masanao Kinjo
2021年5月18日読了時間: 1分
0件のコメント


審査稽古でした
本日の海龍館なんじょうは、参加者がH間さんお一人でしたので、ここぞとばかりに(笑)、みっちりと3級(いよいよ茶帯!)に向けての審査稽古を行いました。 今回の記事はご本人の備忘録も兼ねて技名を記しておきます。 ・横面打ち四方投げ(二) ・座り技肩持ち一カ条抑え(一)...
Masanao Kinjo
2021年5月13日読了時間: 2分
0件のコメント


胸持ち二カ条抑え(一)
海龍館なんじょうは今日も元気に稽古をしました。 今回は稽古前に、稽古場であるなんじいホールにどれだけマットが敷けるのか試してみました。 1Mx1Mのジョイントマットが合計35枚敷けました。 技にもよりますが10人くらいは問題なく一緒に稽古できますね。...
Masanao Kinjo
2021年4月27日読了時間: 2分
0件のコメント


横面打ち正面入り身投げ(一)
今日の沖縄は雨。 台風の直撃は免れましたが低気圧の影響でずっと天気がグズついています。 ちなみに私はジメジメした日の稽古は嫌いではありません。 もしかしたら好きかもしれません。 なんというか「潤い」を感じます。笑 逆に苦手なのが乾燥してる時の稽古。...
Masanao Kinjo
2021年4月22日読了時間: 2分
0件のコメント
bottom of page