top of page
養神館合気道 海琉なんじょう
養神館合気道海琉の支部
おそらく日本最南端の合気道の会です
まだまだ寒い日が続きますが体調管理に気をつけて楽しく稽古していきましょう
2月の稽古
2/4(火)つきしろ公民館
2/6(木)つきしろ公民館
2/11(火)つきしろ公民館
2/13(木)つきしろ公民館
2/18(火)つきしろ公民館
2/20(木)つきしろ公民館
2/25(火)つきしろ公民館
2/27(木)つきしろ公民館

アンカー 1

ようこそ!道場の基本情報はこちらから↓
ホーム: 概要
検索


タイミングいろいろ
本日は、海龍館なんじょうの稽古納めでした。 一年を締め括る稽古のテーマに選んだのは「タイミング」です。 英語でタイム、つまり時間を制することができれば全ては自在なのではないかと、、、。 武道の世界では「先の先」「後の先」とか表現しますが、個人的にはシンプルに「タイミング」と...
Masanao Kinjo
2022年12月29日読了時間: 3分
0件のコメント


一ヶ条でした
クリスマスも過ぎ去り、いよいよ年の暮れという感じがしてきました。 道路も混雑しています。ドライバー達も何か焦っているように見えます。 私は年末年始は釣りでもして過ごそうかなと思っています。 お正月は家の神棚に居合演武でも奉納しようかな、、、。...
Masanao Kinjo
2022年12月27日読了時間: 2分
0件のコメント


上がったら下がる
ここ数年、服を買うのがGUとかユニクロとかワークマンになってきました。 冬になるとGUの厚手のシャツ、ユニクロのヒートテック、ワークマンの暖かいズボンとコートが大活躍です。安いしデザインもいいし大変重宝しております。 浮いたお金で稽古着はそこそこ良いのを着ることができており...
Masanao Kinjo
2022年12月22日読了時間: 2分
0件のコメント


肩持ち側面入り身投げ(二)
沖縄本島は風の強い日が続いていますね。 おかげで体感温度が下がります。私は体が冷えて免疫が落ちないように気をつけて過ごしています。でも晩酌のビールは欠かしません。寒い部屋の中、暖かい服装で冷たいビールを飲んでいます。笑 さて、今日の稽古もとても中身の濃いものになりました。...
Masanao Kinjo
2022年12月15日読了時間: 2分
0件のコメント


胸持ち肘締め(二)
昼夜の寒暖差が大きくなっていますが、ここをご覧の皆さんもお体にはお気をつけください。 でも個人的には好きな季節です。少し寒い中、暖かい服装で歩くのは心地よいです。 30年近く愛用しているマフラーを着用するのも心躍ります。...
Masanao Kinjo
2022年12月13日読了時間: 2分
0件のコメント


燃えよ剣
本日の海龍館なんじょうの稽古も、先日に引き続いて少人数でしたので、久しぶりに剣操法をじっくり行ってみました。 参加されたのはH間さんH林さんの古参のお二人ということで、いろいろな前置きは抜きにしていきなり技から入っていき、あとはひたすら剣を振る、切る、抜く、払うなど剣士にな...
Masanao Kinjo
2022年12月8日読了時間: 2分
0件のコメント


組み太刀でした
海龍館なんじょう、今日は参加者2名というのがあらかじめ分かっていたので、特別メニューにしました。 組み太刀です。 H林さんとMさんのお二人で基礎からじっくりやってみました。 一本目から三本目までを繰り返し稽古したのですが、初級者のMさんが太刀筋が良く、タイミングや間合いもぐ...
Masanao Kinjo
2022年12月6日読了時間: 1分
0件のコメント


剣取りでした
南国沖縄も最近は「それなりに」寒くなってきました。 寒暖の差があるので風邪をひかないように気をつけていこうと思います。 海龍館なんじょう、今日も元気に稽古することができました。 斜行、膝行、受け身、受け流し、臂力の養成と稽古に入っていき、今回の稽古技は「剣取り」を選んでみま...
Masanao Kinjo
2022年12月1日読了時間: 2分
0件のコメント


正面打ち四ヶ条抑え(一)
今日は私は朝から妙に忙しくて、急な日程変更が何度もあり、いくつかの予定を後日にしたにもかかわらず食事を一度もとれないくらい目まぐるしい1日になりました。 一体なんだったんだろうか。笑 人間、あまりにもお腹が空くと逆に食べられなくなるんでしょうか。今この稽古日誌を書きながら食...
Masanao Kinjo
2022年11月29日読了時間: 2分
0件のコメント


天地投げでした
今日の海龍館なんじょうは会員さん全員揃っての賑やかな稽古になりました。 黙想に始まり、礼、斜行、膝行、受け身、受け流し、臂力の養成と稽古に入っていき、今回取り上げた基本技は「両手持ち天地投げ(一)」です。 相手に両手首を持って軽く引いてもらったところから前手は上に、下の手は...
Masanao Kinjo
2022年11月24日読了時間: 2分
0件のコメント


二カ条でした
一昨日の演武大会の記憶も鮮明なまま、今週の稽古が始まりました。 演武大会への参加は、なんじょうの皆さんには合気道の世界が広がった、素晴らしい機会だったと思います。 海龍館なんじょうは田舎の小さな道場ですが、海龍館、そして養神館、さらには塩田剛三先生、植芝盛平先生へとつながる...
Masanao Kinjo
2022年11月23日読了時間: 2分
0件のコメント


演武稽古でした
いよいよ今度の日曜です。海龍館演武大会。 昨日たまたま会場の真志喜中学校の前を通ったのですが、コロナ前の最後の演武大会の時を思い出しました。あれから3年経つんですね。 あの時は私は「海龍館つきしろ」の代表でした。 その後コロナで稽古場が無くなり、その結果、会がほとんど解散状...
Masanao Kinjo
2022年11月15日読了時間: 2分
0件のコメント


座り技
今日、夕方雨の中稽古場に車を走らせていると、警察官たちが事故処理をしていて片側交互通行の誘導をしていました。 見ると車が横転しています。単独事故のようです。 乗っていた人の無事を祈りながら、車の運転には細心の注意を払おうと改めて身が引き締まりました。...
Masanao Kinjo
2022年11月10日読了時間: 2分
0件のコメント


息の使い方
今夜は皆既月食ということでしたが、稽古に向かう時は曇っていたし、稽古が終わる頃には皆既月食も終わっていたのかな?次に見られるのは300年以上先らしいですね。これは長生きしないと!笑 ということで海龍館なんじょうの稽古は今日も元気いっぱいに行うことが出来ました。...
Masanao Kinjo
2022年11月8日読了時間: 3分
0件のコメント


横面打ちでした
突然ですが。 私は天津祝詞(あまつのりと)を何も見ずに奏上できます。 別に神道家ってわけでもないのに、何故祝詞を諳んじているかというと、家を建てる時に地鎮祭の予算を節約するために自分で全部やりまして、その時に憶えたのでした。笑...
Masanao Kinjo
2022年11月3日読了時間: 3分
0件のコメント


手の内再び
先月の稽古日誌でも「手の内」について書いた記憶がありますが、今回もまた手の内について意識した稽古をしました。 最近演武稽古で繰り返し行なっている「片手持ち四方投げ」を取り上げて、持たれた手の張り、相手の手首を持つ際のポイントなどをじっくり確認してもらいました。...
Masanao Kinjo
2022年11月1日読了時間: 2分
0件のコメント

基本技を磨きました
先日海龍館本部道場に行って比嘉師範から演武大会のパンフレットを受け取ってきました。 立派な冊子になっていてプログラムや祝辞の言葉、協賛広告などが載っています。 また、本部道場のT女史による素敵な合気道のイラストもたくさん挿入されていて見ていてほっこりします。...
Masanao Kinjo
2022年10月27日読了時間: 3分
0件のコメント


正面打ち入り身投げ
今日の沖縄県はとても心地よい天気でした。 洗濯物もカラッと乾く陽気でしたが、暑いわけではなく、家の中ではクーラーも扇風機も使わず過ごせました。当分こうであってくれたら電気代が節約できます。笑 海龍館なんじょうは今日の天気のような爽やかな稽古ができました。...
Masanao Kinjo
2022年10月25日読了時間: 2分
0件のコメント


くぐって、回る
今日は県外ナンバーの機動隊の車を数台見かけて、空にはヘリコプターが旋回しているのも見えて「一体なんなのだろう」と思っていたら海龍館なんじょうの稽古のあと、生徒さんが教えてくれました。「おきなわちゅらしま文化祭」というイベントがあって天皇皇后両陛下が来沖されるそうです。その警...
Masanao Kinjo
2022年10月20日読了時間: 3分
0件のコメント


所作、姿勢、目付けなど
本日は沖縄県は雨模様。 朝から少し肌寒いくらいでしたが、私は好きな天気です。 こういう天気の時にレインウェアをしっかり着込んでチヌ釣りをするのが好きでしたが、今はたいてい子供と一緒なので天気の良い日中に小魚を狙っています。...
Masanao Kinjo
2022年10月18日読了時間: 2分
0件のコメント
bottom of page