top of page
養神館合気道 海琉なんじょう
養神館合気道海琉の支部
おそらく日本最南端の合気道の会です
まだまだ寒い日が続きますが体調管理に気をつけて楽しく稽古していきましょう
2月の稽古
2/4(火)つきしろ公民館
2/6(木)つきしろ公民館
2/11(火)つきしろ公民館
2/13(木)つきしろ公民館
2/18(火)つきしろ公民館
2/20(木)つきしろ公民館
2/25(火)つきしろ公民館
2/27(木)つきしろ公民館

アンカー 1

ようこそ!道場の基本情報はこちらから↓
ホーム: 概要
検索


第二回錬成会
本日は南城市内のつきしろ公民館にて演武大会に向けての錬成会を行いました。 広い公民館ホールにジョイントマットを敷いて、本番をイメージしながら入場から退場まで繰り返し稽古しました。 参加された皆さんのおさらい用に技名を書いておきます。 ・投げ技(かかり稽古) 一ヶ条投げ...
Masanao Kinjo
2022年10月16日読了時間: 2分
0件のコメント


演武稽古が進化中
自分の稽古場を持つようになって以来使っていた、入会申込書や技のリスト用紙や筆記用具や短刀などを入れていた書類バッグ(?正式名称不明)があったのですが、最近持ち物が増えてちょっと容量不足になっていたので、新しく二回りくらい大きいトートバッグを購入しました。...
Masanao Kinjo
2022年10月13日読了時間: 3分
0件のコメント


ストップウォッチ
沖縄も日に日に涼しくなっていきます。 私はそろそろキャンプに行きたくなってきました。子供と一緒に焚き火を眺めながらビールを飲むのが幸せを感じる瞬間です。 あと、家で下味をつけたりして仕込んできたお肉などを炭火で焼いて食べる。これも幸せです。...
Masanao Kinjo
2022年10月11日読了時間: 3分
0件のコメント


手の内
本日から10月の稽古が始まりました。 私が海龍館の本部道場で修行していた頃は10月といえば、汗みどろの夏の稽古を乗り越えて徐々に夜風が涼しくなってくる季節の到来でした。日常生活よりも、稽古場で季節を感じることのほうが多いくらい毎日のように道場に通っていたのを思い出します。...
Masanao Kinjo
2022年10月4日読了時間: 2分
0件のコメント


一ヶ条でした
沖縄県中南部、今日は午後はずっと雨でした。雨の日の車の運転は気をつけないといけません。改めて自分に言い聞かせる次第です。 今回の稽古技は「正面打ち一ヶ条抑え(一)」を行いました。 演武稽古としてもこの技を選んだのですが、個人的に最初に相手と向き合ってから正面打ちを打ち込むま...
Masanao Kinjo
2022年9月29日読了時間: 2分
0件のコメント


剣操法と小手返しでした
沖縄県は今日も暑かったです。まだまだ残暑は続くでしょう。沖縄の夏は長い! 特に太陽の角度が低くなっていくこの季節、西日の厳しさがこたえます。 私は日中、自分で豆から挽いて淹れたアイスコーヒーを飲みながら、リビングのカーテンを断熱性の高いものに替えようか考えましたが「来年でい...
Masanao Kinjo
2022年9月27日読了時間: 3分
0件のコメント


錬成会
9月25日(日)は演武大会に向けての錬成会を開催しました。 普段の稽古で演武大会で行う技の稽古はしているのですが、稽古時間の都合上、一つか二つずつになってしまうので、今回演武稽古だけの時間を設けることにしました。 幸い全員参加してくださって、集中して取り組むことができました...
Masanao Kinjo
2022年9月26日読了時間: 2分
0件のコメント


投げ技の稽古でした
気がつけば9月も残りわずか。 沖縄は日中はまだ暑いですが朝晩の風が確実に秋の気配を感じさせています。 、、、秋よ早く来い! 海龍館なんじょうは本日も元気に稽古をすることができました。 今回は投げ技稽古を集中して行いました。...
Masanao Kinjo
2022年9月22日読了時間: 2分
0件のコメント


後ろ技片手襟持ち一ヶ条抑え(一)
海龍館なんじょう、本日の稽古も元気いっぱいに行うことができました。 お仕事で出張のために三週間ほど稽古に出られなかったH林さんも今日から復帰されました。 そして、7月に合格された5級の免状をお渡しすることができました!合格おめでとうございます!...
Masanao Kinjo
2022年9月20日読了時間: 2分
0件のコメント


片手持ち二ヶ条抑え(二)
台風が遠のいたと思ったらまた猛暑。 日中は帽子をかぶっていても太陽が脳に侵入してくる(笑)ような暑さでした。 大変危険です。ここをご覧の皆さんも熱中症にはくれぐれもご注意ください。 海龍館なんじょうの稽古場であるなんじいホールは袋小路というか、入り口のみが開口していてあとは...
Masanao Kinjo
2022年9月16日読了時間: 3分
0件のコメント


胸持ち肘締め(二)
台風の影響で天気が不安定な日が続いている影響で、アレルギー性の中耳炎を発症してしまいました。 耳鼻科の先生が言うには私は一種のアレルギー性鼻炎で、低気圧の影響で症状が出てくるのだそうです、中耳炎という形で。 その対処法として数年前に鼓膜にチューブを入れてもらってからはずいぶ...
Masanao Kinjo
2022年9月14日読了時間: 3分
0件のコメント


隅落とし
本日の海龍館なんじょうの稽古、とても集中力が発揮されていました。 今度の11月に海龍館の演武大会があり、それに我々海龍館なんじょうも皆で参加する事になってから稽古のモチベーションがまた一つ上がったような気がしています。 また、演武のエントリー種目がちょうど直近の審査技と重な...
Masanao Kinjo
2022年9月8日読了時間: 2分
0件のコメント

基本動作6本
台風11号の影響もかなりおさまった感のある今日は久しぶりに晴れ間も見えていました。 明日あたりから洗濯物を外に干すことが出来るようになりますでしょうか。 ということで、海龍館なんじょうの本日の稽古も皆で頑張ることができました。 今回は「基本動作」を6本全て行ってみました。...
Masanao Kinjo
2022年9月6日読了時間: 2分
0件のコメント


正面打ち一ヶ条抑え(二)
台風11号は運良く沖縄本島を直撃しませんでしたが、また戻ってくる可能性もゼロではないらしいのでしばらく気象情報を見る日々になりそうです。 暴風警報も解除されたので、海龍館なんじょうは本日も稽古をすることができました。 今回も斜行、膝行、受け身に始まり受け流し、そして木剣の素...
Masanao Kinjo
2022年9月1日読了時間: 3分
0件のコメント


肘当て呼吸投げ
台風が迫っている沖縄ですが、今日の天気はまだ雨がパラつくくらいで危険を感じるほどではありませんでした。 明日の夕方から荒れるようですが、なんとか直撃は避けてほしいものです。 ということで、本日の海龍館なんじょうの稽古もとても充実したものになりました。...
Masanao Kinjo
2022年8月30日読了時間: 2分
0件のコメント


片手持ち四方投げ(二)
海龍館なんじょう、本日も怪我なく充実した稽古をすることができました。 前回は片手持ち四方投げ(一)を稽古したのですが、今回は「片手持ち四方投げ(二)」を稽古しました。 片手を持って押してくる力に対しての四方投げです。 今回はこの技に入る前に木剣を用いての前後切りを行いました...
Masanao Kinjo
2022年8月25日読了時間: 3分
0件のコメント


受け流しと木刀稽古
海龍館なんじょう、本日の稽古も元気に行うことが出来ました。 今回は稽古の始めに木刀を用いて、所作や素振り、携刀姿勢、抜刀して構え、などを行いました。 以下、私が武器稽古をおすすめする理由というかキッカケの一つをご紹介します。...
Masanao Kinjo
2022年8月18日読了時間: 3分
0件のコメント


横面打ち三ヶ条抑えでした
本日の海龍館なんじょうの稽古も内容の濃いものになりました。 今回私にはとても楽しみな任務がありました。 6月から稽古に参加されているMさんと7月に入会されたNさんの「マイ木刀デビュー」のお手伝いをすることです。 Mさんはご自宅に眠っていたものを持ってきてくれました。...
Masanao Kinjo
2022年8月17日読了時間: 3分
0件のコメント


片手持ち側面入り身投げ
沖縄県は旧盆の真っ最中であちこち混んでいますが、海龍館なんじょうは本日も伸び伸びと稽古を行いました。 実は昨日、このブログを私のスマートフォンで閲覧する際に画像の表示にエラーがあって(本文中の写真が巨大化していってフレームアウト。こんなの初めて見ました。高熱を出した時に見る...
Masanao Kinjo
2022年8月11日読了時間: 2分
0件のコメント


四カ条でした
海龍館なんじょう、本日の稽古も元気に行うことができました。 久しぶりに会員さん全員揃っての稽古です。 今回みっちり稽古したのは四カ条です。 まず基本技は「正面打ち四カ条抑え(一)」をチョイスしました。 一カ条の切り下ろしから四カ条に持ち替えて、相手の重心を奪いながら追い込ん...
Masanao Kinjo
2022年8月9日読了時間: 2分
0件のコメント
bottom of page